
クワガタの増種が止まりません。ダリオです。
少し前にパプアキンイロクワガタと同時にプラティオドンネブトを購入していました。
ネブトクワガタの仲間では大型で、♂は50㎜を超えます。
特徴的な大顎とボディーとのバランスがよく、子供の頃はDorcus属だと思っていました。
一度飼育してみたかったんですよね。
飼育自体は簡単で、大型の個体の作出も難しくないようなので、リハビリを兼ねて挑戦します!
親の購入
オークションで♂♀♀のトリオを1000円程で購入。
本当は大型の♂を購入予定だったのですが、価格の安さに惹かれてしまいました。
親虫情報
プラティオドンネブトクワガタ
学名:Aegus platyodon platyodon
産地:インドネシア/モロタイ島
累代:CBF2
学名:Aegus platyodon platyodon
産地:インドネシア/モロタイ島
累代:CBF2
♂:35.3㎜
♀:26.0㎜、25.7㎜
羽化日:2019.12月中旬
♂の35.3mmでも星形?の内歯が確認できるの嬉しいですね。
ネブトにあるまじき重装感。50㎜を超えるとどうなってしまうのやら
ペアリング
♂♀ともに餌食いが良好なので、1週間同居させました。
ペアリング
期間:♂×♀① 2020.01.27-2.3
♂×♀② 2020.2.3-2.11
ケース:コバエシャッタータイニー
温度:20-22℃
湿度:50-70%
♂×♀② 2020.2.3-2.11
ケース:コバエシャッタータイニー
温度:20-22℃
湿度:50-70%
写真撮り忘れてしまいました…。
♀2匹とかけましたが、交尾・メイトガードは確認できませんでした。
特に仲良くは見えないし、喧嘩してもない。
本当にペアリングできたのでしょうか?
不安を抱えたまま、産卵セットに投入しました。
リンク
産卵セット
せっかく♀2個体もいるので、産卵マットを変えてセットしてみました。
セット方法は2つともマットを5分目まで固詰めし、残りは固めずにマットを被せるだけのシンプルセット。
産卵セット
期間:2020.2.11-
ケース♀①②:メガフードコンテナ
マット♀①:産卵1番
マット♀②:ばくさん君DX特Aマット
温度:20-22℃
湿度:50-70%
マット♀①:産卵1番
マット♀②:ばくさん君DX特Aマット
温度:20-22℃
湿度:50-70%

どちらが多く幼虫取れるか楽しみですね。
リンク
割り出し予定
産卵セットから1か月後の3月中旬から幼虫がケースの側面から確認できました!
それも2セットとも!いやーよかった。無事に交尾できてたんですね。
今週末に割り出す予定です。
それではー!