
KUWATA大宮に行ってきました。
前記事では戦利品を報告しましたので、今回はKUWATA初参戦の感想と初心者の方に向けたKUWATAの動き方を記事にします。
初参戦で全く余裕がなく、当日の写真はほぼありません\(^o^)/
Contents
KUWATAの概要
KUWATAはカブトムシ・クワガタムシを中心とした大型の昆虫即売会です。大宮・横浜の2会場で開催されており、規模が大きいのは大宮会場です。
大宮会場のみ2日開催で、1日目は昆虫生体の即売会、2日目は標本の即売会に 比重を置いているようです。
横浜会場は1日開催のみですが、年に数回行われています。(前回は2019年12月)
私は今回、大宮会場の1日目に参戦しました。生体の販売が中心とのことでしたが、標本販売も展開されていました。
カブトムシ・クワガタムシだけでなく、水生昆虫やサソリなどの奇虫、両・爬虫類など多様な種が販売されていました。
KUWATA大宮2020の概要
会場: 大宮ソニックシティ
時間: 12~17時
先行入場(12時~12時55分)
一般入場(13時~16時30分)
入場料: 先行入場:小学生以上1000円 一般入場:大人500円、小学生300円
KUWATAの感想と動き方
情報収集
KUWATAに備え、狙いの種が出品されるのか情報収集をしましたが、意外とKUWATAの情報って少ないんですよね。Google先生で「KUWATA」と検索しても、この記事と同じく感想や戦利品報告ばかりで、出品の情報を追うことは難しかったです。
そこで、Google先生と同様にTwitterで「KUWATA」と検索したところ、なんと!出てくるじゃないですか欲しい情報が!
公式や大手ショップだけでなく、個人規模のブースの投稿を見ることが出来ました。
ここで、狙いのネパレンシスの出品情報を手に入れることが出来ました。
リアルタイムの状況を知るにはTwitterが一番ですね。
先行入場
KUWATAには先行入場システムがあり、現着順に会場に入ることができます。
先行入場には様々なメリットがあります。
・目玉商品の購入チャンスがある
・先行入場者へのプレゼント(飼育ケースやバックなど)がある
・生体や飼育グッズが当たる抽選会に参加できる
購入する生体とブースが決まっているならば、早く入場することで確実に抑えることができますね。
以前は目玉商品を先着順で選ぶことができるシステムだったそうですが、深夜の混雑および騒音を回避するために廃止したようです。このシステムなら前日から並ぶ価値ありますね。
現在の目玉商品は開場15分後に各ブースから一斉に出品されます。それまでに入場していれば1番も100番も変わりませんね。
狙いのものがない限りは、先行入場の必要はありません。
今回は狙いのネパレンシスが出品されるとのことでしたので、先行入場しました。
会場へ8時に現着し、整理券をもらいました。抽選会は整理券に記載されている番号を呼ばれた人が「当たり」となるようですが、今回のKUWATAはコロナウイルスの影響で抽選会が中止となりました…。
そのコロナウイルスの影響で、例年よりKUWATAへの参加人数が少なかったようで、8時でギリギリ100番以内でした。
入場開始
整理券を受け取った後、開場の12:00近くまでカフェで待機。
(当日の写真はこれくらいでした…。どんだけ緊張していたんだ)
12:00 整理券1番から順に入場。
入場後は目的のブースまで気持ち早歩き。走りたい気持ちを抑えて早歩き。
無事に、ネパレンシスを確保したところでアナウンスがあり、各ブースから一斉に目玉商品が出品されました。
この頃には、会場には200~300人程がごった返しており、どれが目玉商品わかりませんでした。
後程、ブースで聞いたところ目玉商品は出品後すぐに売れてしまったようです。今後のため、目玉の生体と値段は見ておきたかったのですが…次回の課題です。
会場1時間後には、大量に積み重なっていたプラケースがなくなっているブースがありました。
虫屋さんの勢い恐ろしい…。
先行入場って本当に大事ですね。一般入場だと見れない生体が多いと思います。
購入リストの作成
入場後は、熱気に圧倒され頭が回らなくなるので、購入したいものは事前に決めておいたほうが良いかと思います。
私はKUWATA前に購入リストを作成していたため、1時間もかからずに目的の生体達をゲットすることができました。
購入リストといっても大したものではなく
・累代:
・羽化日(孵化日):
・購入予定価格:
以上を種毎にリスト化し、条件に合うもののみを購入しました。(スピネウスノコギリは完全に衝動買いですが)
KUWATAだけでなく、どの即売会にも当てはまりますが、迷った時には大体以下のパターンに陥るので購入リストは作成すべきかと思います。(会場の雰囲気を楽しんだり、目的の生体がいない人は別です)
- 購入するか悩む…。
- 他のブース見てからまたくるか
- 戻ってきたら売れてしまっていた
- END
戦利品と購入できなかった種
戦利品の紹介はこちら
アクベシアヌスミヤマの大型個体とフォルスター・ニシ、フェモラトゥスホソクワの3種を狙っていたのですが、手に入れることは出来ませんでした。
アクベシアヌスミヤマは予算オーバー、フォルスターとフェモラトゥスは見当たりませんでした。
すぐに売れてしまったのでしょうか…。
購入後の運搬について
会場近くに住んでる方は、バックに入れれば済む話ですが(おのれ関東民)
私の家から大宮までは距離があるため、生体の運搬用にソフトクーラーバックを使用しました。
畳むとコンパクトになるので気に入ってます。
20Lの大容量ながら、畳むことで30Lのバックに収納することが出来ますので、朝の移動が楽でした。
発泡スチロールを持ってこられている方を見かけましたが、嵩張るし持ちにくいと思います。
性能は高くありませんが、半日程度であれば夏も冬も十分に使えますので、ソフトクーラーバックとてもおすすめです!
夏は自販機で買ったジュースを、冬はホッカイロを入れることで運搬時間を延長することが出来ます。
コロナウイルスの影響と対策
未だ収束が見えないコロナウイルスの影響により、多くのイベントが中止に追い込まれていますが、KUWATA大宮は無事に開催しました。
会場の各所にエタノールが配置され、マスクをしてない方用に入り口でマスクを配布していたようです。会場内、皆マスクを着用しており異様な光景でした。しゃべり続けるブースの方は大変だったろうな…。
今回のコロナウイルス騒動で、ランバージャックさんなどの大型ショップが続々と出店中止となり、例年よりも規模が小さかったようです。また、楽しみにしていた抽選会も中止となってしまいました。
おのれコロナウイルス
私も予備のマスク・携帯消毒液を用意して参戦しました。1週間経ちましたが、体調に変化はありません。
次回のKUWATA
次回は4月5日に横浜で開催するそうです。それまでにコロナウイルスが収束に近づけばよいのですが…。
今のところは参戦予定です。今回は初めてのKUWATAで全く余裕がありませんでしたが、2回目はもう少しゆっくり見れるかな。
次回も楽しみです!
まとめ
最後に、初めてKUWATAに参加する方に向けてオススメポイントをまとめます。
- 狙いがある場合は先行入場するべき
- 購入リストを作成しよう
- 情報収集は入念に!Twitterがオススメです
- 夜更かしせずに体力を温存する
- 購入したブースの方から飼育方法をしっかり聞く
偉そうに語ってきましたが、私も初心者。回数をこなして慣れていきたいですね。
それではー!