
どうも、ダリオです。
2020年7月12日開催のKUWATA横浜に行ってきました。
今回は増種の報告と簡単ですが感想を
KUWATAは2月の大宮以来です。
先行入場
7月に入り、首都圏を中心にコロナウイルス感染者が増え始めました。
対策として、少しでも「密」を避けるよう
先行入場の時間が変更されました。
開催時間は以下の通りです。
一般入場:13時~16時15分
一般入場:13時45分~16時15分
先行入場の時間がいつもより30分以上多い・・・。
つまり先行入場一択です。
桜木町駅に降り立ち
徒歩で会場「日石横浜ホール」へ
到着時間は7時30分
8時頃に先行入場チケットの配布が始まり
受け取った番号はギリギリ2桁番台でした。
コロナの影響でお客さんの数は
少ないと予想していたのですが
皆さん心待ちにしていたんですね。
最近の関東イベントも中止続きだったし、そりゃあ行きたいよね。
会場の12時までにはいつもの?コーヒータイム
コーヒー飲んだ後の口臭が嫌いなので、KUWATA以外ではカフェにいかない勢です。(余談)
コーヒーは旨いんですがね。
開場
今回も狙いの種をリスト化したので
見つけ次第、直ぐに帰ろうと考えておりました。
が
開場30分後…
狙いのクワガタがいねぇ!
折角早起きしてきたのに
妻に白い目で見られながらきたのに
こんな仕打ちってないよ!
嫌な汗をかきつつ
会場をグルグルと3周目にさしかかったところで
小さな個体が目に入りました。
やった!おるやんけ!
しかも隣に置いてある種も狙っていたやつ!
小さすぎて全く気がつかなかった…。
30分経って誰にも買われてないなんて
ラッキーでした!
迷うことなく2種とも購入。
販売して頂いたブースさん
本当にありがとうございます。
購入後は他の生体や価格
人気のブースなどを軽くリサーチして終了!
一般入場のお客さんが来る前に撤退しました。
購入品紹介
オノレクワガタ
実物を見るのは初めてですが
何なんですか?このクワガタは
けしからん顎!
なんだこの湾曲は
けしからん体色!
なんで赤と青、両色とも見えるんだ?
不思議なクワガタです。
♀はこちら
顎が小さい分
♂と比較すると更に小さく感じます。
全体的に青く見えるのですが
♂のように赤くは見えなかったですね。
元々なのか個体差なのか。
続いてはこちら
ソウラニセネブトクワガタ
またまた小型の南米種!
南米の種ってなんでこう魅力的なものが多いんですかね。
ニセネブトと和名がついている通り
ネブトクワガタに似ていますね。
形状はネブトシルエットですが
大きく異なるのが
この体色!
なんだこれは
なんでオレンジストライプだ
けしからんですなー。
よく見ると上翅に毛?が生えてるんですね。
うーん。肉眼だとよくわかりません。
♀はこちら
♀もド派手なんですよねー!
♂♀ともにツヤツヤなオノレクワガタとは違いマットな質感
故にソウラニセネブトの方が写真が撮りやすく、撮影してても楽しかったですね。
どちらも低温種とのことです。
ブリードはそこまで難しくない?
とは言え飼育情報が乏しいので
気を抜かず、ブリードしたいと思います。
KUWATA感想
今回のKUWATA横浜ですが
個体数は多いもの、全体的な種数は少ないように感じました。
これはワイルド便がほとんどないので仕方がなかったですかね。
出ていた種類もほとんどがブリードされた種でした。
特に、フォルスターフタマタとディディエールシカが目立ったように感じました。
外国産のコクワやミヤマは多く見かけませんでしたね。
季節的に仕方がないのかな?
全体的な価格帯ですが
KUWATA大宮と比較して、高く感じました。
(中には破格のものもありましたが)
こればっかりは、情勢的に仕方がないですかねぇ
前回のようにおぉ!めっちゃ安いやん!
って感じにはならなかったですね。
来場者数ですが、多く感じました。
密気味でしたので、早々に退散。
一般入場の方は人が少ないって噂を聞きましたがどうだったんでしょうか?
そんな感じで感想は以上です!
次はいつイベントに行けるかな
大阪のほうも気になりますねー!
それではー!