
少し前になるのですが
今年初のクワガタ採集に行ってきました
クワガタのブリードは今年から再開しましたが
クワガタ採集は釣りのついでに
ちょこちょこと行ってまして
オオクワガタは毎年採集しています
とはいっても灯火採集(ライトトラップ)装備はなく
外灯回りなので、キャッチ率は低いです\(^o^)/
採集地
採集は東北で行っています。
山奥のため、天気が常に不安定で天気予報は当てになりません。
天気予報では曇り23℃なのに
現地では土砂降りの18℃で勝負にならないなんてざらです
採集装備
採集装備はこれだけ!
小型のハンディライトと小型のヘッドライト
記録用のミラーレスカメラ
採集ガチ勢から「ふざけてんのか!」と
言われそうですが、これだけでなんとかなります
外灯採集の唯一の利点ですね
写真には載っていませんが100均のルアーケースと
クマスプレーを持っていきます。
流石は東北
ツキノワグマの生息密度が濃く
3回に1度の確立で見かけます。
おっ!同業者さんかな?
何採れてるか聞いてみよっ
なんて近づいたらクマなんてこともありましたから
みなさん東北に来るときは
クマスプレーは持ってきたほうがいいですよ。
使用するピンチに陥ったことはないですが
僅かに生存率を上げるためには必需品かと。
「最近の若いもんは~」
なんておっさんの常套句ではないですが
最近のクマの中には人間を恐れない個体がいます
いやまったく困ったものです。
採集概要
採集当日の概要は以下の通りです
時間:20:00ー22:30
天候:曇り
気温:21℃
風況:無風

アカアシやっぱりかっこいいな…
今回はリリースしましたが
大型の♀が取れたらブリードしてみようかな
続いてはコクワガタ
21:30を超えてからようやくミヤマクワガタを発見
赤みの強い♀と大型の♀
♂は1個体でした
小型ですが十分にカッコイイ
写真見て気づいたんですが
右側のガのポージングもなかなか笑
ノコギリも見つけましたが、♀だけでした
ピッカピカなお嬢さん
21:30過ぎてから、活性が上がったようで
次々と飛翔してきます。
そんな中
ミヤマ♀の隣に
黒くて大きいものがひっくり返ってる…。
ここから興奮のあまり
記憶がありません。
散々いじくりまわして
カチコチになったやらせ写真がこちらです
41㎜のオオクワ♀
いやー、オオクワは何度採っても興奮しますね!
今年はいいスタートがきれました!
今回採集したクワガタ一覧です
コクワガタ:♀3
アカアシクワガタ:♂2,♀1
ノコギリクワガタ:♀1
ミヤマクワガタ:♂1♀9
