
始めまして。
この度ブログを始めましたダリオと申します。
2019年12月末、突如クワガタ飼育したい病を発症し、治療のためにクワガタ飼育を始めました。
クワガタ飼育したい病の発症歴
これまでに2度の発症歴がありますので、簡単にご説明致します。
1度目の発症
10歳の時に近所のおじさんからもらったサキシマヒラタから始まり、オオクワガタ、ダイオウヒラタなどを飼育。
その後、熱帯魚飼育にのめり込んだことで完治。
小学生にサキシマヒラタくれるおじさんのセンス。普通コクワやノコギリなのでは…。
2度目の発症
20歳の時にペットショップでタランドゥスオオツヤを見かけて再発症。
産卵~羽化まで楽しんだが、幼虫の飼育費にドン引き。さらに、海釣りに出会ってしまったことで完治。
この時は釣りこそが金食い虫になるとは思ってもいなかった…。
そして三十路
結婚してこれから貯金頑張るぞ!って時に発症してしまいました。今回は相当重い症状のようで、気がついたらこのブログを作成していました。
約10年に1度の発症ですね。
クワガタ飼育を始めるにあたり
学生の頃とは違い、気軽に治療を始めることは出来ません。
なぜなら悪魔将軍(妻)がいるから
※画像はイメージです
妻に飼育許可を得る
何を始めるにしても、妻の許可は絶対に必要!ましてや虫の飼育なんてもってのほか。
勝手に始めた日には…想像しただけで恐ろしい!
冷戦になる前に交渉していきます。
以下,交渉内容
まるで進〇ゼミの漫画のような流れで許可を得ることが出来ました。もちろん釣り具は売りません。
壁1面のスペースを確保(半分は熱帯魚)
飼育したいクワガタを決める
許可が下りたところで、飼育したいクワガタをを決めていきます。
2度目の発症から10年。現在どんなクワガタがブリードされ人気なのか、調べました。
BE-KUWA読んで勉強です(種数多すぎてついていけない…)
散々悩んだ結果、以下の種を候補にあげました。
・エラフスホソアカ
・メタリフェルホソアカ
・ネパレンシス
・ドンキエル・ハンプイ
・フォルスター・キヨタミ
・アクベシアヌスミヤマ
・ミクラミヤマ
・プラティオドンネブト
・ババオウゴンオニ
・パプアキンイロ
・ムナコブ
昔から憧れていた種ばかりですね。
ドンキエルとフォルスターはその存在を初めて知りました。かっこよすぎる!
購入するクワガタを決める
ヤフオクやネットショップで相場を調べ、上記の種から購入するクワガタを絞り込みました。
予想以上に高額種がいましたね(3万円越えはちょっと無理…)。
そこで、高額種は避けて以下の6種を飼育することにしました。
・エラフスホソアカ
・メタリフェルホソアカ
・アクベシアヌスミヤマ
・ミクラミヤマ
・プラティオドンネブト
・パプアキンイロ
全種揃えたら結構な金額ですね…。
さようなら冬のボーナス!
飼育するクワガタが決まったので、次回は飼育設備について記事を書きます。
それでは!